2007年05月31日

お盆の由来


 もう1月半もすると早い地方では7月15日がお盆です。お盆のことを今日と次回にわたって書き込

みたいと思います。


 お盆は正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。古代インド語のウラムバーナ(はなはだしい苦

痛、さかさづりの苦痛)が語源です。由来として「仏説盂蘭盆経」は次のように伝えています。


 お釈迦様の「十大弟子」の一人である目連尊者(もくれんそんじゃ)は、亡き母が地獄の餓鬼道に落

ちて、さかさづりの苦しみを受けているのを神通力によって知りました。


 そこで、お釈迦様にいかにすれば母を救えるかを尋ねたたところ、「夏安居(げあんこ)」という僧侶の

就業期間が終わる7月15日に、多くの僧たちに食物を施し供養しなさい」とおっしゃいました。


教えのとおりしたところ、亡き母は餓鬼道から救われたということです。




Posted by お地蔵さん at 23:20│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。